概要
[TH Grid]は、文献や所蔵物などの整理を目的に、一般社団法人TH&MK(平出隆)とタイニービット有限会社(倉石政典)によって開発された Web アプリケーションです。[TH Grid]を利用することで、作品・書物・映像・テキストを整理し、画像付きデータベース・閲覧システムをシンプルな手順で構築・公開することができます。
[TH Grid]を開発した平出隆と河原温データベース研究会による[データベース研究会議 in 北九州市]はこちら
動作デモ
多摩美術大学河原温コレクションのデータベース(試験中)
©One Million Years Foundation
©mfc-michèle didier
©Tama Art University
特徴
一つの画面内で、数万件規模のレコードを一括して見渡すことができ、高速なデータ検索と詳細閲覧を可能とします(Single Page Application 構成)。
一般的な表計算ソフト(Google スプレッドシート、Excel 等)を使用してデータベースを作成・更新いただけます。
既存の Web サイトに、作成したデータベースの閲覧システムを組み込むことが可能です。
ユーザー(閲覧者)機能
[TH Grid]は SPA(Single Page Application)の形式で Web ベースのデータベース内容閲覧ユーザーインターフェースを提供します。データグリッド・エリアでは大量レコードの一括表示、カード・エリアでは詳細データの高速閲覧が可能です。主な機能は下記となります。
ページ上部(カード・エリア)
データグリッドで選択されたレコードの詳細表示(画像、テキスト、PDF 等関連メディアへのリンク)
画像拡大機能(2段階拡大=調整中)
ページ下部(データグリッド・エリア)
データベース内容のリスト表示機能(1行1レコード)
カラムごとの絞り込み検索機能(フィルター機能)
Date カラムに対する昇順・降順ソート機能
その他
ヘッダーエリア(画面左上)にはナビゲーション用のセレクトボックスがあり、管理者によって予め設定されたフィルターを呼び出したり、リンク先に移動することができます。リンク先の動画像に導くこともできます。
管理者機能
データベース更新機能(CSV 形式のデータファイルをアップロードしてデータベースを更新する機能)
導入方法
[TH Grid]を動作させるために準備いただく必要があるのは下記の3点です。
1. 規定フォーマットで作成した CSV データファイル
2. カードエリアに表示するための規定サイズの画像ファイル一式
3. [TH Grid]のエントリーポイントとなる HTML ファイルと、2.の画像ファイルをホスティング・公開するための Web サーバーエリア
動作要件
最新バージョンの Chrome、Edge、Firefox、Safari Web ブラウザ
HTML ファイル、画像等メディアファイルを公開可能な Web サーバー
補足
本アプリケーションの開発は、当初、ブックアートの世界的作家河原温の作品コレクションを、One Million Years Foundation(河原温財団)の監修の下、多摩美術大学図書館サイトにてデータベース化するために考案されました。(平出隆は現在、多摩美術大学名誉教授、前図書館長で、このコレクションの創設者です。倉石政典は、タイニービット有限会社代表、WP Multibyte Patch 開発者です。)
TH Grid は9つのカラム(横に並ぶ項目)と、そのうちの軸である Date に整序されたデータ行によって構成されます。
[河原温コレクション]のデータベースの場合、9つのカラムは次のとおりです。
Date/Title/Place/Publisher/Format/Links/Note/Image/Group
(LinksとImageはカード・エリアにのみあらわれ、Groupと共にデータグリッド・エリアには見えないカラムです。)
Date/Image/Group 以外は名称などのカスタマイズ(初期設定)が可能です。
ご注意
[TH Grid]は、現在アクティブな開発状態にあり、機能追加・改善などにより、本説明から仕様が変更されていく可能性があります。動作要件、仕様詳細につきましては、ご利用お申込みの前に予めお問合せください。
ご利用料金・導入について
費用は導入基本費(600,000円)と追加設定費とに分かれます。
[導入基本費に含まれるもの]
1. コーディングを含まないカスタマイズ(初期設定)
2. インストール代行(サーバー上で動作するところまでサポート)
3. インストールから90日間の無償テクニカルサポート(メールのみによるサポート)
4. API の利用(サービスが続く限り無償)
5. マニュアル・FAQ サイトへのアクセス(サービスが続く限り無償)
[導入基本費に含まれないもの]
1. スプレッドシートへのデータ入力(ご利用者側作業)
2. 画像等のメディアの準備(ご利用者側作業)
3. コーディングを含むカスタマイズ(別途見積り)=追加設定費
4. 公開用 Web サーバー
[追加設定費(オプション)]
1. 30日間の追加有償プレミアムテクニカルサポート(メールのみ): 50,000円(予定)
2. 作業代行(お見積り)
3. カスタマイズ全般(お見積り)
[データベース研究会議 in 北九州市]
2023年 2月2日–21日 北九州市小倉北区
誰にも使える超高速で数万件のデータをブラウズするwebアプリ[TH Grid]を開発した平出隆と河原温データベース研究会は、北九州市に長期滞在し[TH Grid]の仕組からデータベース化の方法を解説。
❶講演会《芸術・時間・アーカイヴ》 入場無料
2023年2月7日(火)/ 15日(水)開場13時30分–15時30分まで
於:北九州文学サロン(小倉北区京町1-5-9)
講師:平出隆(多摩美術大学名誉教授)「日常的渾沌から動的整理まで」=2月7日/15日
野口幸宏(多摩美術大学 河原温データベース研究会)「記憶の欲望──私的経験を踏まえて」=2月7日
小倉達郎(多摩美術大学 河原温データベース研究会)「アーカイヴの詩学」=2月15日
時日:次の日程から選び、2日前までにコンタクトフォームでご予約ください。
2月7日(火) 15日(水)
❷[TH Grid]個別説明会《[TH Grid]の仕組みとデータベースの作り方》 予約制・無料
2023年2月2日から21日まで、小倉駅前セントシティATOMicaで随時開催。
時日:次の日程から選び、2日前までにこのコンタクトフォームでご予約ください。
2月2日(木) 9日(木) 14日(火) 16日(木) 21日(火) 各日14時-18時のうち45分
2月7日(火) 15日(水) 各日16時-18時のうち45分
❸平出隆著作資料データ入力スタッフ募集(北九州市在住、年齢50歳未満、要編集・IT基礎知識)30分の面接 採用:若干名
時日:次の日程から選び、2日前までにこのコンタクトフォームでご予約ください。
2月2日(木) 7日(火) 9日(木) 14日(火) 15日(水) 16日(木) 21日(火) 各日14時-18時のうち30分
2月2日(木) 7日(火) 9日(木) 14日(火) 15日(水) 16日(木) 21日(火) 各日16時-18時のうち30分
❹サテライトオフィスでのデータ化作業(講師及び❸で採用された方)非公開
[TH Grid]に関するお問合せは一般社団法人TH&MK[TH Grid]事業部まで。